ホームページ

運営方針

新規コメント

自動配信ON/OFF


Thread (1202 ) -- ブタの「肝臓」が初めてヒトに移植されました!?!?
No. 2451--べ.
No. 2451 (2024/03/28 03:37) べ

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38514875/

遺伝子操作ブタの肝臓が初めてヒトに移植されたそうです。 肝臓はアルブミンなどいろんなタンパク質を分泌して血中に放出するのですが、それらのすべてをヒト化しておくことは不可能なので肝臓は長期間の移植には適していない臓器だそうです。心臓や腎臓もいろんなものを分泌しているはずですがメインはポンプ機能やろ過機能なので比較的長期間の移植が可能なのだそうです。

今回は「肝臓」の移植なので、短期間のリリーフという扱いで行われたということです。よくわからなかったのですがチューブでつなぎ生体内には入れなかったという記述もあったのでもしもそうなら真の移植とは呼びにくいかもしれません。

アメリカでは臓器移植用に遺伝子をTGとKOをあわせて100重にも改変したブタが使われています。日本でもこのブタの卵子を輸入して移植で生まれたというニュースがありました。今回のブタは中国で作製された多重遺伝子改変ブタのようです。臓器のソースとして究極的にはヒトiPS由来のものが使われるようになるのかなと思いますが、それまではヒト化ブタの作製競争が続きそうですね。

異種臓器移植にはブタ(形や大きさがヒトに似ている)が使用される場合が多いのですが、ヒトの体の中に入れてどんな大きさに収まるのかに私は興味があります。再生肝ができるときは元の大きさを覚えているのでしょうか?どんな仕組みで大きさが調整されているのでしょうか?臓器の大きさや形を司る仕組みはあるのでしょうか?細胞の自律的な制御の結果なのでしょうか?以前ESをブラストシストにいれてマウス・ラットキメラを作って観察したのですが体の大きさはブラストシストまたは胎盤に依存しているのかもしれないと言うこと以外特にいいアイデアは浮かびませんでした。


Spam対策として書き込みにはログインが必要なシステムに変更しました。コメントを書き込むには「ログイン」をクリックしてください!

To avoid the "spam", please prove yourself as a biologist in reproductive field from "This page".