|
Thread (1230 ) -- 男の子ばかりだと次も男!
|
No. 2485--べ. |
No. 2485 (2025/07/21 09:39) べ |
世は少子化問題で騒がしいですが、私の親の年代は7人兄弟などはごく普通でした。 私がお世話になったN先生は男の子が4人のご家庭でした。N先生のご自宅で食事をご馳走になった際、襖や障子が豪快に初期状態から遷移していたのが印象に残っています。当時から「4人兄弟全員が男になる確率は (1/2)^4 = 0.0625 より高いのでは?」と感じ、国勢調査の結果を調べてみたのですが、正確な兄弟姉妹の性別分布を集計することができず断念しました。 https://www.science.org/doi/10.1126/sciadv.adu7402 今回紹介する論文は、米国在住の白人が大多数を占める女性看護師 5.8 万人(平均出産 2.5 人)を対象に、不妊治療歴・多胎妊娠などを除外して性比を大規模解析した結果です。その解析によると男児が3人いる家庭で4人目が男児となる確率は 61 %、女児が3人いる家庭で4人目も女児となる確率は 58 % と1/2という確率からズレがあること示されました。 解析では、母親ごとに「男児が生まれる確率」がわずかに異なると仮定する β二項分布 がデータをあらわすのに適しているということでした。さらに GWAS (ゲノムワイド関連解析)により、CYP2U1・NSUN6・TSHZ1 近傍の SNP が単一性別の出産と有意に関連したそうですが、父親側の情報は含まれておらず機序は不明です。上記の遺伝子のノックアウトマウスを作製するとなにか証明できかもしれませんが、謎の解明にはもう少し時間がかかりそうですね。 |
Spam対策として書き込みにはログインが必要なシステムに変更しました。コメントを書き込むには「ログイン」をクリックしてください! To avoid the "spam", please prove yourself as a biologist in reproductive field from "This page". |